Cyg art gallery | 東北の作家に焦点を当てた企画展ギャラリー

東北の作家に焦点を当てた企画ギャラリー&ショップ

言葉は山を登る

佐藤祐治

言葉は山を登る

2022.11.12−12.7

概要


 北海道伊達市出身の写真家、佐藤祐治の個展を開催します。佐藤は以前から写真というメディアの成り立ちに言及したり写真上で光の可視化を試みるなど、実験的で自己言及的な写真を撮影してきました。
 東日本大震災を機に、明治時代に北海道開拓に従事した仙台藩家臣である自身の先祖について興味がわいた佐藤は、宮城県仙台市の親戚を訪ねたことを接点に、以後東北で撮影を行ってきました。また同時期から札幌の自宅近所で観音像を目にしていたことをきっかけに、北海道や東北で行われてきた龍神信仰をリサーチしながら写真を撮影しています。自身のルーツを辿ることと龍神信仰を追うこと。この二つを軸としたシリーズ「水が立つ」で佐藤がテーマとするのは、私たちにとって身近でありながら普段は意識することのない「風景」への考察です。
 今回の展示は「水が立つ」を中心として、山が見ている」など過去のシリーズも含め、東北で佐藤の作品を見ることができる初めての機会となります。ぜひご高覧ください。

展覧会に寄せて・佐藤祐治の言葉


 札幌市南区を流れる真駒内川の緑地に龍神観音像が祀られている。それをきっかけに北海道の龍神信仰について調べ始めた。航海安全や大漁祈願、豊作、穏やかな暮らしへの願いを龍神に込めて、道内各地で山河を舞台に祈りが捧げられていた。
 北海道では明治以降アイヌの人々が暮らしていた土地をいくつも奪いながら、日本各地から多くの和人(大和民族)が流入した。人とともに文化や信仰も道内各地に持ち込まれていった。アイヌの人々の信仰や民話、聖地とも交わりながら、開拓の依り代として出身地から御神体を分祀したり、漁業の網にかかった石を崇めたり、あるいは稲作や畑作用の用水路の守り神として、信仰心のある人々が祈願する営みがあった。その数は二百を超え、特に青森や山形など東北地方と関わるものが多く目についた。

※ ※ ※

 子どもの頃、数えきれないほど父と東山を歩いた。そこは元々生家があった場所に近く、父にとっては今思えば庭を歩くような行為だったのだろう。東山の一角の、今は藪に覆われた父の生家があった土地に八重桜が植えられていた。父はそれを株分けして自分の土地に植えた。八重桜は祖父が生まれ故郷の仙台のお屋敷から持ってきたものだった。若林区にあった祖父の生家の土地は、今やビルの一部となって跡形もないという。
 東日本大震災で仙台の被害の様子が繰り返し報道された。被災地への興味を正当化するために、自らの来歴を足がかりにした。それ以来、龍神信仰を調べることと並行して、仙台から北海道に来た先祖の歩みを少しずつ確かめた。
 北海道伊達市の小川沿いの土地に、父は自ら家を作った。茶の間の窓からは東山が見える。敷地に植えた八重桜は土地に馴染み、ひこばえが育ち、子孫を増やした。若い株を数年前に実家から分けてもらい、猫の額ほどの広さの、札幌の自宅の庭に植えた。いつの間にか2階にも届くほどの高さになった。春には淡いピンクの八重桜の花が庭いっぱいに咲いた。

※ ※ ※

 青森県と秋田県にまたがる十和田湖の半島の一つ、中山半島に十和田神社が鎮座している。青龍権現が祀られている十和田神社の縁起には二つの説がある。その一つに関わるのが熊野で修行した南祖坊(なんそのぼう)である。十和田湖の主であった竜の姿をした八郎太郎との争いを制した南祖坊は、自らも竜となって十和田湖に入水し、やがて青龍権現として祀られた。十和田の龍神信仰はこれに由来するという。
 八郎太郎は青森出身のマタギであった。ある時、掟を破って仲間の分のイワナまで一人で食べてしまった。すると激しい喉の渇きに苦しみ、川の水を飲んで癒そうとしたが竜の姿に変わり十和田湖に住みついた。「イワナを食べ過ぎると竜になる」という言い伝えを盛岡のCyg art galleryでスタッフのHさんに聞いた。その時は分からなかったが、八郎太郎の物語に由来することを後から類推した。
 十和田信仰は盛岡と関わりが深い。初代盛岡藩主である南部利直は、盛岡城城下町建設の際に北部丘陵に寺社を集めた。筆頭が藩累代の祈祷寺の永福寺である。永福寺はかつて青森の五戸村にあり、後に盛岡に移転した歴史を持つ。先の南祖坊は青森出身で、五戸村にあった時の永福寺で修行したという。盛岡に移った永福寺は十和田参りの拠点として重要な役割を担っていた。
 十和田信仰は水の神様として、あたかも水が流れるように各地に広まった。盛岡や津軽など東北各地で水の神様として信仰された。さらには青森と文化的な関連性が多く見られる北海道の南部にも、十和田の名を持つ神社がいくつか存在する。

※ ※ ※

 信仰や民話、共同体や家族の営み、人と人、人と自然との関わりのひとつひとつが世界を構成する。自然への敬いや祈り、土地の出来事の記録は未来への眼差しとなる。小さな流れが交わり合い、やがて大海に注ぐ。
 龍の衣と書く ”襲” という字は、死者に着せる上着に由来する。死に向かって人は生きる。滅して龍をまとい、山を登る。わたしの言葉、亡きものへの記憶が山の風景となる。水が循環するように、言葉は龍をまとって山を登り、過去から未来への回路となって世界を潤す。


※参考文献
・尾樽部圭介「霊山十和田と十和田信仰」2011弘前大学学術情報リポジトリ
https://hirosaki.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3263&file_id=20&file_no=1
・小舘 衷三「津軽の民間信仰」1980 教育社歴史新書
・十和田神社 - 歴史・伝説 | 十和田湖国立公園協会
https://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/
・ブログ – 宝照山 普賢院 | 青森県八戸市 真言宗豊山派
https://fugenin643.com/blog/

佐藤祐治

言葉は山を登る

会場

Cyg art gallery
(〒020-0024 岩手県盛岡市菜園1-8-15 パルクアベニュー・カワトク cube-Ⅱ B1F)

日時

2022年11月12日(土)ー12月7日(水)
10:00–19:00

入場料

無料

トーク

①2022年11月12日(土)
14:00– (1時間程度)

②2022年12月3日(土)
14:00– (1時間程度)

先着15名(予約不要/参加無料)

混雑状況により入場制限を行う場合があります。
ご了承ください。

作家プロフィール

佐藤祐治/SATO Yuji

1975年北海道伊達市生まれ、札幌市在住。 近年は北海道に関わりのある龍神信仰や雨乞いの記録や⺠話を手がかりに、風景に内在する自然と人の営みを撮影している。 2008年より作家名でありプロジェクト名であるメタ佐藤として活動。2019年より主に佐藤祐治として活動。

 

■個展
2020/10:Kanzan Curatorial Exchange「風景 」vol.3 「水が立つ」佐藤 祐治 / kanzan gallery(東京)
2019/10:佐藤祐治 写真展「地平だったもの」 / 書肆吉成 丸ヨ池内GATE6F店 ギャラリー(札幌)
2018/09:メタ佐藤 写真展「山が見ている」 / WOOD LINK(ウッドリンク)furniture & gallery(札幌)
2016/02:コニカミノルタ「フォト・プレミオ 2015」写真展 / コニカミノルタプラザ GALLERY B(東京)
2015/12:東川町国際写真フェスティバル 赤レンガ・公開ポートフォリオオーディション
グランプリ写真展「光景・色景」 / TOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPHY(T.I.P)72Gallery(東京) 2014/10:写真展「光景 – 夜を昼にする – 」 / Temporary Space(札幌)
2007/07:写真展「蟒蛇、上摩り」 / Radio&Records(札幌)

■グループ展 
2022/01:企画展「NITTAN ART FILE4:土地の記憶〜結晶化する表象」/ 苫小牧市美術博物館(北海道苫小牧市)
2022/01:写真展〈WOOD LINK furniture gallery〉「森から暮らしへ」/ 丸井今井札幌(北海道札幌市)
2020/10:竣工50年 北海道百年記念塔展 井口健と「塔を下から組む」/ 市立小樽文学館(北海道小樽市)
2016/07:2016年 東川町国際写真フェスティバル 「赤レンガ写真展 Red Brick Gallery Photography Exhibition」(東川) 2016/04:500m美術館 vol.18 Sapporo Section 3:Photo「記憶と記録の札幌」 / 札幌大通地下ギャラリー500m美術館(壁面ウォール)(札幌) 2013/01:「写真 重力と虹」 / CAI02(札幌)
2012/11:アートアニュアル2012-2013 「アニマルフォトストリート」 / 地下鉄円山公園駅(札幌)
2011/03:三角展 / toov to ov cafe(札幌)
2010/11:さっぽろフォトステージ2010 / CAI02(札幌)
2010/06:三角展「パラダイム・シフト」 / Temporary Space(札幌)
2009/11:さっぽろフォトステージ2009 / 札幌写真ギャラリー(札幌)
2008/11:さっぽろフォトステージ2008 / 札幌写真ギャラリー(札幌)
2008/11:[写真新世紀東京展2008] / 東京都写真美術館(東京)

■受賞
2015/09:コニカミノルタ「フォト・プレミオ 2015」 入賞
2015/08:第31回東川町国際写真フェスティバル 「赤レンガ 公開ポートフォリオオーディション 2015」 グランプリ 2013/03:ONWARD Compé 13(juried by Mark Steinmetz) 入選
2008/07:キヤノン写真新世紀 佳作

過去作品画像

〈山が見ている〉より(2016)
〈光景〉より(2014)
〈水の中の川〉より(2018)

感染症への対策対応について
お客様へのお願い
  1. 体調に変化を感じられている方はご来場をお控えいただくようお願いいたします。
  2. ご来場の際は、マスクの着用・手指の消毒または手洗いのご協力をお願いいたします。
  3. お客様同士の間隔が1m以上となるよう、距離を保ってご鑑賞いただくようお願いいたします。
ギャラリー内における感染予防対策

手指消毒液の設置、全スタッフのマスク着用 、店内の定期的な換気・消毒、入場制限(会場内の人数が一定数を超える場合)