Cyg art gallery | 東北の作家に焦点を当てた企画展ギャラリー

東北の作家に焦点を当てた企画ギャラリー&ショップ

浅倉伸・小野ハナ・ナガバサヨ・民佐穂

COLORFUL ー常設展ー

浅倉伸・小野ハナ・ナガバサヨ・民佐穂

2023.4.29─5.24


Cyg art galleryの取り扱い作家の中から、浅倉伸、小野ハナ、ナガバサヨ、民佐穂の作品をご紹介いたします。4名の作品に共通するのは鮮やかな色彩ですが 、その技法や素材、制作のテーマは一人ひとり異なります。
また会場では、Cygが毎年開催しているZINEの祭典「ART BOOK TERMINAL TOHOKU」の出展作品の中から、色彩豊かなZINEをご紹介いたします。 1つ1つの色調に込められたテーマをぜひお楽しみください。

COLORFUL ー常設展ー

浅倉伸・小野ハナ・ナガバサヨ・民佐穂

会場

Cyg art gallery
(〒020-0024 岩手県盛岡市菜園1-8-15 パルクアベニュー・カワトク cube-Ⅱ B1F)

日時

2023年4月29日(土)─5月24日(水)
※営業時間はパルクアベニュー・カワトクcube-Ⅱに準じます

入場

無料

出品作家

浅倉伸/ASAKURA Shin

《とけるものたち① ed.1/10》2022

岩手県出身、在住の現代美術家。早稲田大学社会科学部を卒業。
布にマーカーでドローイングする〈クッショニア〉や樹脂を使った立体によるインスタレーション、近年は独自の素材を活かしたメディウムはがし刷り版画に取り組んでいる。

[主な個展]

2022盛岡市中央公民館 愛宕亭(岩手)
2021彩画堂S-SPACE(岩手)[’19、’20]
2019リアス・アーク美術館(宮城)
諄子美術館(岩手)[’12]
2018Gallery Barco(東京)[’16、’12]
Gallery彩園子(岩手)[’17、’14、’10、’02、’01]
2017Gallery TURNAROUND(宮城)[’13]
2015湘南くじら館(神奈川)[’11]

[企画展・グループ展・受賞等]

2023アートガーデン2022~歴史との対話~/盛岡市中央公民館(岩手)
アートフェスタいわて/岩手県立美術館(岩手)[’22、’21、’19、’15、’14]
2022Cygnus parade 2022→2023/Cyg art gallery(岩手)[’21]
第75回岩手芸術祭美術展版画部門 芸術祭賞
浅倉伸・鎌田紀子二人展/implexus art gallery(岩手)
2021第74回岩手芸術祭美術展現代美術部門 芸術祭賞
第15回東北の建築を描く展一般の部 大賞/東北工業大学(宮城)
プリン同盟20周年記念展/岩手町立石神の丘美術館(岩手)
街なかアーツライブMORIOKA・時空をつなぐ現代アート展/もりおか町家物語館(岩手)
2019山形藝術界隈盛岡会合/Cyg art gallery(岩手)
ART BOOK TERMINAL TOHOKU 2019/Cyg art gallery(岩手)[’15、’13]
2018第4回F0公募展 ミニアチュールzero 2018・ミニアチュールzero大賞/アートショップ彩画堂(岩手)
ビハインド・ザ・ガーデン〈企画プロデュース〉/盛岡市中央公民館(岩手)[’17]
2017せんだい21アンデパンダン展(宮城)[’16、’15、’14、’13、’12]
TAIWAN ANUAL 2017/Gallery TURNAROUNDブース(台湾・台北)
2016丹波篠山まちなみアート(兵庫)[’14]
第45回盛岡芸術祭彫塑部門 盛岡市長賞(岩手)[’12]
2015ISHIGAMI ART WALK part.5 いわての現代美術と出会う、秋。/岩手町立石神の丘美術館(岩手)
2014県令邸アノニマス/旧石井県令邸(岩手)
庭園アート/盛岡市中央公民館(岩手)[’13、’12、’11]
街かど美術館アート@つちざわ/荷舟庵(岩手)
2012センダイモリオカアート/旧石井県令邸(岩手)
2011’70、’80年代生まれの美術家たち、IMA(いま)ここで/岩手県立美術館(岩手)
プリン同盟10周年記念展/岩手町立石神の丘美術館(岩手)
VOCA2011/上野の森美術館(東京)
2008岩手県美術選奨

[ウェブサイト・SNS]

Instagram:asakurashin_48
Twitter:@AsaQraShin
Facebook:https://www.facebook.com/shin.asakura.9828

 

小野ハナ/Onohana

《ドローイング 07》2019

岩手県盛岡市出身。2014年、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。フリーランスを経て、UchuPeople合同会社を設立。平成30年岩手県芸術選奨受賞。千葉県佐倉市美術館開催 カオスモス6『沈黙の春に』参加。TVアニメ『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』監督・制作。

[ウェブサイト・SNS]

小野ハナ:https://www.onohana-animation.com
UchuPeople合同会社:https://www.uchu-people.com

 

ナガバサヨ

個展「凹んでる並んでる続いている沈んでる抑えつけてる盛り上がってる跳ね上がってる」展示風景

1982年生まれ。福島市在住。ソファの凹みを10年描いている。東北芸術工科大学・美術科・洋画コース卒業。

[主な個展]

2022「庭の雪の花は芽。」of(岡山)
「ナガバサヨの店
 つんつるてんスウェット
 ゼッケンセーター
 タコ帽子
 布団かばん
 とげとげうでわ
 と絵。」totan(東京)
2021「凹んでる並んでる続いている沈んでる抑えつけてる盛り上がってる跳ね上がってる」Cyg art gallery(岩手)
2018滞在制作「家内制手工業」totan(東京)
2015〜2016「建設現場(鍵盤及びソファ)」 Cyg art gallery(岩手)
2014「たしか、こうだった。」 nidi gallery(東京)
2013「透明空気(浮く/沈む)」 SUIFUL(東京)

[主なグループ展]

2023「ちぎれてこないでたいよあちこちずっ」artgallery opaltimes(大阪)
2020「tranquil playground」totan(東京)
2019「穴はうめておいた」 artgallery opaltimes(大阪)
「腕の向き、膝の位置」 towed(東京)
2017「春のカド グループ展6」タンバリンギャラリー(東京)
「谷このみ、ナガバサヨ展『こないでたいよ』」 artgallery opaltimes(大阪)
2015「春のカド グループ展4」 OGUMAG(東京)
2013「であ、しゅとうるむ」市民ギャラリー矢田(愛知)
2011「べつの星」 Utrecht now idea(東京)
2008「I’m here.SENDAI 『ピクニクス・ドローイング』」 Picnica+Enoma(宮城)

[仕事]

2016年度 NHKラジオ『攻略!英語リスニング』テキスト表紙画及びCDパッケージ画
sneeuw 2016 spring&summer(鍵盤JQ原画)

 

民佐穂/MIN Saho

《Remind for the first time》2021

秋田県能代市生まれ。岩手県遠野市出身。桑沢デザイン研究所卒業。
天候や気温、暦(こよみ)や時間といった「移り変わり」に関心を寄せ絵画制作を行う。

[主な個展]

2022「のびちぢみの町」Cyg art gallery(岩手)
2021「Finders Calendars」gallery SOU(北海道)
2020「点景 ―むかしと未来の川のほとりに」Cyg art gallery(岩手)
2019「Touch of Scenery 風景の感触 」OVER THE BORDER(東京)
2018「Street on Canvas 画面上の路上」Cyg art gallery(岩手)
2017「地図と目印 Maps and Landmarks」ART TRACE Gallery(東京)

[主なグループ展]

2023「コムニタス」gallery TOWED(東京)
2021「トゥーマッチな風呂敷」 second 2.(東京)
2020「風の振る舞い」 ART TRACE Gallery(東京)
2019「辿り着くことのない庭に橋を架ける」Gallery Nayuta(東京)
「散歩の短さについて」ART TRACE Gallery(東京)
「ART BOOK TERMINAL TOHOKU 2019」出品 Cyg art gallery(岩手)
2018「TOWEDコレクション 2018」gallery TOWED(東京)
「何を描いているんですか?風景?〜風景画の現在進行形」Art Labo北舟/TO OV cafe/gallery(北海道)

[ウェブサイト・SNS]

Web:sahomin.com
Instagram:@saho.min

感染症への対策対応について
お客様へのお願い
  1. 体調に変化を感じられている方はご来場をお控えいただくようお願いいたします。
  2. ご来場の際は、マスクの着用・手指の消毒または手洗いのご協力をお願いいたします。
  3. お客様同士の間隔が1m以上となるよう、距離を保ってご鑑賞いただくようお願いいたします。
ギャラリー内における感染予防対策

手指消毒液の設置、全スタッフのマスク着用 、店内の定期的な換気・消毒、入場制限(会場内の人数が一定数を超える場合)