-
Tohoku Portfolio Exhibition 2023
- +TPEセレクション2023
- [募集]1.22(日)19:00必着 [展示]2.11(土・祝)-3.1(水)
- 内在するもの ー常設展ー
- 出町隼人、増子博子、森田梢
- 2023.1.14ー2.8
- このたび Cyg art gallery では、取扱い作家のなかから出町隼人、増子博子、森田梢をご紹介します。
出町隼人は、青森県出身、岩手県在住の美術家です。岩手大学教育学部特設美術科で銅版画を学び、版による表現を続けながら、近年では立体作品やインスタレーションを精力的に発表しています。Cygでは、2014年に「エクサントリシテ」、2019年に「幻型」と2回の個展を開催。「幻型」では、集合的無意識(心理学者のユングが提唱した、個人を超え同じ民族や人類に共通して伝えられている無意識)に着目し、無意識が向かう先を問うインスタレーションを発表しました。
増子博子は、宮城県出身で福島県・山形県・岩手県にも居住したことがある美術家です。宮城教育大学大学院にて銅版画を学んだのち、ペン画に移行。居住した各地の風土や伝承に刺激を受けながら、立体や映像など多様な表現方法を取り入れ制作しています。Cygでは2014年「ウロボロスと花かむり」、2016年「如何ともし難い壁」、2020年「よくよく、沃野」と3回の個展を開催。2013年から《側(カワ)の器》と名付けた日々のドローイングの制作を通して「言葉にならないイメージとは何か」をテーマに思考を続けています。
森田梢は、福島県出身、在住のペインターです。東北芸術工科大学で油彩を学び、近年は⼈間の営みや精神性などに関⼼を寄せ、紙にペンやマーカーで描画したり、コラージュを用いた作品やZINEを制作しています。Cygでは、2013年に「Sup Rain」、2015年に「ZINEとその周辺」を開催し、2018年の「私はあなたの絵」では「⾃分を認めること」をテーマにドローイングやタブローを発表しました。
アプローチは違えど、出町は無意識、増子は頭の中のイメージ、森田は自己肯定など、いずれの作家も人に「内在するもの」が共通項と言えそうです。わたしたちの内側にはなにが存在しているのでしょうか?ぜひ、作品を通して作家の思考に触れてください。
開催中
岩手県盛岡市菜園1-8-15 パルクアベニュー・カワトクcube-Ⅱ B1F
次の展示
-
福田紗也佳
- 風がしみわたる
- 2023.3.4ー3.29
CALENDAR
2023 1月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
ARCHIVE
-
Cygnus parade 2022→2023
- 2022.12.10ー2023.1.11
- 佐藤祐治
-
言葉は山を登る
- 2022.11.12−12.7
- Atsushigraph
-
Cyg rental wall Inner Silence
- 2022.11.2〜11.6
- 牧野沙紀
-
Cyg rental wall 個展 ICHI
- 2022.10.18〜10.30
- 渋谷七奈
-
きゅうに光があばれだして
- 2022.10.15−11.9
- あきこ屋
-
Cyg rental wall 遠野物語と
- 2022.9.7〜9.25
- ナツノカモ 村田青葉
-
Cyg rental wall 〜“展示”二人会〜 カモのコテン 青葉のコトン
- 2022.8.25〜8.28
- 中嶋幸治
-
横たわろう、通過せよ
- 2022.9.17−10.12